● サイオー馬 【さいおーば】 | てん 第44巻 P49 |
いいことや、悪いことがあったときにこの馬がけとばしてくれる。 けとばされた人には、いいことがあった後には悪いことが、悪いことがあったときにはいいことが起きる。 |
● サイコントローラー 【さいこんとろーらー】 | 長編 鉄人 VOL.7 P28 |
脳波制御のコントローラ。手で握って、心の中で思ったとおりにロボットを動かすことができる。 |
● 材質変換機 【ざいしつへんかんき】 | てん 第25巻 P45 |
物質を構成する材料を変換することができるライト。 |
● さいなんくんれんき 【さいなんくんれんき】 | てん 第6巻 P186 |
災害訓練用の機械で、災害を仮想的に再現する。災害は、たいふう/こうずい/じしん/かじ/かみなりの五種類。 |
● さいなん報知器 【さいなんほうちき】 | てん 第7巻 P76 |
災難が近づくとブザーが鳴る。腕に巻きつけて使用する。災難が近づけば近づくほど、ブザーの音が大きくなる。 |
● サイボーグセット 【さいぼーぐせっと】 | てん 第11巻 P179 |
アクセサリーを変えてさまざまに変身できる。 |
● さいぼうしゅく小き 【さいぼうしゅくしょうき】 | てん 第2巻 P172 |
生物の細胞を縮小し、生きたまま小さくする光線を出す。光線の有効範囲は20メートル以内。未来で流行っている「恐竜狩り」で良く使われる。 |
● さいみん機 【さいみんき】 | てん 第18巻 P164 |
うずまきがクルクルと回り眠気を誘う。さいみんガスとさいみん音楽も効果を添える。 |
● さいみんグラス 【さいみんぐらす】 | てん 第11巻 P91 |
このめがねをかければ、簡単に催眠術をかけることができる。鏡に映った自分に対して催眠術をかけることも可能。 |
● さいみん貯金箱 【さいみんちょきんばこ】 | てん 第40巻 P154 |
開けようとすると催眠術をかけられて、なかなか開けることができない貯金箱。貯金箱の上についている手を回し、催眠術をかける。 |
● サイラン液 【さいらんえき】 | てん 第36巻 P154 |
魚などに飲ませると卵を産む。魚の採卵に使う。 |
● 材料箱 【ざいりょうばこ】 | てん 第30巻 P175 |
どんな材料でも揃っている。 |
● 魚型かまぼこのもと 【さかながたかまぼこのもと】 | てん 第39巻 P162 |
「ロビンソンクルーソーセット」の中の1つ。 水で戻すと、本物の魚のようになる。骨が無く食べやすい。 |
● サカナキタキタゲート 【さかなきたきたげーと】 | てん 第30巻 P23 |
「サカナコイコイゲート」とを超空間で結ぶ機械。土の中に沈める。このゲートを通った魚は、地中を泳げるようになる。 |
● サカナコイコイゲート 【さかなこいこいげーと】 | てん 第30巻 P22 |
「サカナキタキタゲート」とを超空間で結ぶ機械。海や川などに沈める。 |
● 魚動力ボート 【さかなどうりょくぼーと】 | てん 第11巻 P181 |
魚をえさで釣り動力にする。 |
● さかのぼりボート 【さかのぼりぼーと】 | 長編 魔境 VOL.3 P118 |
流れに逆らって進むボート。急な流れほどスピードがでる。鯉の形をしており、4人ぐらい乗ることができる大きさ。 |
● さか道レバー 【さかみちればー】 | てん 第21巻 P8 |
レバーを倒すと、重力の働く向きが変化する。倒す角度によって、効力を調節することができる。 |
● サカユメン 【さかゆめん】 | てん 第36巻 P16 |
これを飲んで寝ると、その日に起きた出来事を打ち消すような夢を見る。 悪いことがあれば良い夢を、良い事があれば悪夢を見る。 |
● 先取り約束機 【さきどりやくそくき】 | 長編 魔境 VOL.3 P148 |
この機械に約束すれば、その結果だけを先取りする事ができる。約束した事は後で実行しなければならない。 |
● さすと雨がふるかさ 【さすとあめがふるかさ】 | てん 第10巻 P139 |
さすと傘から雨が降る。 |
● 雑誌作りセット 【ざっしづくりせっと】 | てん 第17巻 P28 |
「製版印刷製本機」「編集ロボット」「まんが製造箱」のセット。雑誌を作ることができる。のび太は「週間のび太」を発行した。 |
● さとりヘルメット 【さとりへるめっと】 | てん 第39巻 P96 |
このヘルメットをかぶると、テレパシーで人の心を読み取ることができるようになる。有効範囲は半径三十メートル。 |
● サファリクラフト 【さふぁりくらふと】 | てん 第26巻 P37 |
二十二世紀の空想動物サファリパークを移動するときに使う乗り物。三人乗り。 |
● サンキューバッジ 【さんきゅーばっじ】 | 藤ラ 第5巻 P171 |
身に着けると、心の底からどんな事に対しても感謝できるようになる。裏返しに着けると、効果が反対になる。数字の"9"が三つ合わさった形をしている。 |
● 酸素ボンベ 【さんそぼんべ】 | てん 第18巻 P113 |
鼻の穴につめておくと、空気のないところでも息ができるようになる。持続時間は一本につき六時間。 |
● サンタイン 【さんたいん】 | てん 第33巻 P115 |
一粒飲めば液体、二粒飲めば気体になる。一時間経つと元に戻る。 |
● サンタえんとつ 【さんたえんとつ】 | てん 第19巻 P156 |
欲しい物を紙に書いてこの煙突に入れると、書いたものがもらえる。この機械には上下があり、下から入れると、書いたものを取り上げられる。 |
● サンタ切手 【さんたきって】 | てん 第21巻 P170 |
「サンタメール」に貼る切手。この切手を貼らないと、「サンタメール」を出しても戻ってきてしまう。かなり高価な切手らしい。 |
● サンタメール 【さんためーる】 | てん 第21巻 P162 |
住所、氏名、年齢と希望するプレゼントを書いてポストに入れると、イブの夜にサンタが届に来てくれる。二十二世紀のデパートへおもちゃを注文するはがき。 |
● 三倍時間ペタンコ 【さんばいじかんぺたんこ】 | てん 第23巻 P152 |
これを貼ると、貼った人だけ三倍早く時間が進む。水でぬらして腕などに貼り付け、三分立ったらはがすと、時計の絵の部分だけ腕に移り、効力を発揮する。 |
● 三分の一時間ペタンコ 【さんぶんのいちじかんぺたんこ】 | てん 第23巻 P168 |
これを貼ると、貼った人以外の時間が三倍早く時間が進む。 |
● 三輪飛行機 【さんりんひこうき】 | てん 第28巻 P122 |
未来の遊園地においてあるおもちゃの飛行機。ペダルを漕ぐと空を飛ぶことができる。のび太は、のび太空港を作りビジネスを始めたが、海外逃亡をもくろむジャイアンにハイジャックされた。 |
● CMキャンデー発射機 【しーえむきゃんでーはっしゃき】 | てん 第39巻 P186 |
このキャンデーを食べた人は、指定したコマーシャルメッセージを繰り返し話すようになる。 |
● ジーンマイク 【じーんまいく】 | てん 第9巻 P8 |
このマイクを使ってしゃべると、感動周波数音波が出て、聞く人の心をジーンとゆさぶる。 |
● しあわせトランプ 【しあわせとらんぷ】 | てん 第27巻 P181 |
持ち主の望みを何でもかなえてくれるが、一つ望みがかなうと一枚トランプが消え、最後にそれまでの望みをかなえた幸運のうめあわせの不運が束になって持ち主に降りかかる。 |
● ジェット気流発生機と着地ポイント 【じぇっときりゅうはっせいきとちゃくちぽいんと】 | てん 第40巻 P144 |
ジェット気流発生機から着地ポイントへ気流の流れを作ることができる。 |
● ジェットモグラ 【じぇっともぐら】 | 長編 海底 VOL.4 P181 |
地中を高速で掘り進むモグラ型ロボット。後部にジェットの噴射口がついている。 |
● しかえし伝票 【しかえしでんぴょう】 | てん 第38巻 P57 | |||||||||||||||
他人に仕返しをしてもらうことができる伝票。仕返しの内容をこの伝票に書くと、それを拾った人が代わりに仕返しをしてくれる。されていない嘘の事を書くと、自分に返ってくる。
|
● 自家用衛星 【じかようえいせい】 | てん 第17巻 P116 |
極超大規模集積回路を搭載した、自家用の小さな衛星。指先ほどの大きさしかない。ロケットで打ち上げて地球の軌道に乗せれば、本体で映像を見たり操作したりすることができる。 |
● 「自家用小型ロケット」 【じかようこがたろけっと】 | てん 第17巻 P11 |
「バイバイン」をかけて増え続けるくりまんじゅうを宇宙の彼方へ送るときに出したロケット。 |
● 時間カメラ 【じかんかめら】 | てん 第9巻 P158 |
時間をさかのぼって写真を撮ることができる。場所はほとんど移動できない。現像機で、即座に写真ができる。 |
● 時間貯金箱 【じかんちょきんばこ】 | てん 第16巻 P14 |
時間を貯めたり下ろしたりすることができる。貯める時は、時間を言いながら赤いボタンを押す。下ろすときは、時間を言いながら青いボタンを押す。 |
● 時間ナガナガ光線 【じかんながながこうせん】 | てん 第25巻 P8 |
この光線を浴びると、十分が一時間に感じるようになる。楽しいことを時間をかけてじっくり味わうための道具。 |
● ジキルハイド 【じきるはいど】 | てん 第6巻 P152 |
この錠剤を飲むと、人格が逆転する。効力は1粒につき10分間。「ウーウー、やい、ドラこう!」 |
● 時空間とりかえ機 【じくうかんとりかえき】 | てん 第34巻 P65 |
チョークで囲った内部の時空間を入れ替えることができる。 |
● 時空震カウンター 【じくうしんかうんたー】 | 長編 日誕 VOL.9 P66 |
時空間の波動を計測する機械。本体から伸びている観測球を時空の流れに浮かべると、本体のモニターに時空間の波動の変化がグラフ表示される。 |
● 時限バカ弾 【じげんばかだん】 | てん 第41巻 P95 |
つけられた人は、設定した時間に馬鹿なことをやってしまう。 被弾した人の状況と台詞 ・のび太のママ 状況:のび太を説教中 台詞:ベロベロバー オッペケペッポーペッポッポー アジャラカモクレン ・ジャイアン 状況:スネ夫の前で新曲を披露中 台詞:スイスイスーダララ ギッチョンチョンノ パーイパイ ・出木杉くんのお母さん 状況:出木杉くんから汚れたシャツを受け取ったところ 台詞:パッパラパー ・のび太 状況:しずちゃんが出木杉くんからはずした「時限バカ弾」をあわてて奪ったところ 台詞:ナンジャラ モンジャラ ホニャラカ ピー |
● しごきロボット 【しごきろぼっと】 | 藤ラ 第4巻 P169 |
厳しくしごいてくれるロボット。顔もこわい。 |
● 時差時計 【じさどけい】 | てん 第32巻 P96 |
周りの時間を、別の場所の時間に合わせることができる。 |
● 自信ぐらつ機 【じしんぐらつき】 | てん 第37巻 P55 |
スイッチを入れると自信ソーシツ電波が放射され、受信アンテナをつけた人はたちまち弱気になり自信を失ってしまう。 |
● 地震訓練ペーパー 【じしんくんれんぺーぱー】 | てん 第34巻 P147 |
人工的に地震を起こす紙。震度を調節することができる。 |
● 地震なまず 【じしんなまず】 | てん 第26巻 P18 |
このなまずをつけられた人が「地震」という言葉を口にすると、地震が起きたように体がゆれる。 |
● 自信ヘルメット 【じしんへるめっと】 | てん 第24巻 P184 |
このヘルメットをかぶると、耳に届く言葉の全てが自分に都合よく聞こえて、自信がつく。 |
● しずみ玉 【しずみだま】 | てん 第24巻 P86 |
[参照] しずめ玉 |
● しずめ玉 【しずめだま】 | てん 第24巻 P86 |
この玉を投げると、周囲にある物体を地中に沈めることができる。 |
● シズメバチの巣 【しずめばちのす】 | てん 第36巻 P73 |
巣をたたくと蜂のロボットが出てきて、レーザー光線を使用し怒っている人を探し出す。この蜂に刺されると怒りが静まる。 |
● 自然観察プラモシリーズ 【しぜんかんさつぷらもしりーず】 | てん 第45巻 P53 |
プラモデルの生物。作ると成長し、成長しきると元の卵に戻る。停止液をかけておけば卵に戻らなくなる。 シリーズもので、ナンバー1はアゲハチョウ。 |
● 十戒石版 【じっかいせきばん】 | てん 第39巻 P47 |
この石版に彫った戒めを破ると、雷に打たれてしまう。 [彫った戒め] ・のび太のこづかいをへらすな ・かした道具をとりかえすな ・のび太をいじめるべからず ・のび太のわる口をいうな ・のび太のたのみをことわるな ・のび太にかみつくな ・...のため... ・のび太のめいれい... ・のび太におやつを... ・かってなきまりをつくるな |
● 実感帽 【じっかんぼう】 | てん 第18巻 P103 |
この帽子をかぶると、心に思い浮かべた物が目の前に出てくる。出てきた物は幻で、他の人には見えない。 |
● 実景プラネタリウム 【じっけいぷらねたりうむ】 | 藤ラ 第2巻 P153 |
シュミレーションした環境を映し出すことができる。 |
● しつけキャンディー 【しつけきゃんでぃー】 | てん 第22巻 P36 |
このキャンディを食べると、子供などをしつけるために言った迷信などが本当になる。 |
● 室内旅行機 【しつないりょこうき】 | てん 第6巻 P28 |
立体映像を映し出す事ができる道具。様々な場所のフィルムが内臓されていて、台座にあるレバーを操作して映像を映す。映し出される映像は、のび太が本物の温泉と間違え、服を脱いで飛び込むほど高精度。 [内臓されているフィルムの一部] ・海岸 ・アフリカのジャングル ・温泉旅館 ・団体客 |
● 実物はさみ 【じつぶつはさみ】 | カラ 第2巻 P100 |
カタログなどの写真や商品をこのはさみで切り抜くと、実物になる。大きさは切り抜いたままになる。 |
● 実物ミニチュア大百科 【じつぶつみにちゅあだいひゃっか】 | てん 第30巻 P5 |
調べたいことを言いながら、辞書の背表紙にあるボタンを押すと、実物のミニチュアが出てくる。 |
● 実物立体日光写真機 【じつぶつりったいにっこうしゃしんき】 | てん 第20巻 P66 |
写した物が立体コピーされ出てくる日光写真機。現像された写真を後ろから叩くと、飛び出してくる。 |
● 実用ミニカーセット 【じつようみにかーせっと】 | てん 第42巻 P125 |
本体のガレージには、いろいろな種類のミニカーが入っている。ミニカーは命令どおりに動き、自動操縦機能で指示どおりに動く。シミュレーターシートもついており、遠隔操縦も可能。 ミニカーの種類は、冷凍車/郵便車/救急車/乗用車などがある。 |
● シテクレジットカード 【してくれじっとかーど】 | てん 第34巻 P112 |
このカードに人にさせたいことを書き、相手に持たせると、書き込んだ通りの事を実行する。 |
● 自動歩き回りそうち 【じどうあるきまわりそうち】 | てん 第14巻 P118 |
ロボットに取り付けて歩き回れるようにする道具。 ドラえもんがネコのおもちゃの「ミイちゃん」を完全なネコ型ロボットにすべく出した道具の一つ。 |
● 自動えさ食べそうち 【じどうえさたべそうち】 | てん 第14巻 P118 |
ロボットに取り付けてえさを食べるようにする道具。 ドラえもんがネコのおもちゃの「ミイちゃん」を完全なネコ型ロボットにすべく出した道具の一つ。 |
● 自動おしゃべり機 【じどうおしゃべりき】 | てん 第14巻 P118 |
ロボットに取り付けてしゃべれるようにする道具。 ドラえもんがネコのおもちゃの「ミイちゃん」を完全なネコ型ロボットにすべく出した道具の一つ。 |
● 自動買いとり機 【じどうかいとりき】 | てん 第29巻 P78 |
物を入れると買い取ってくれる機械。売ったものを買い戻すには、一時間以内に売った金額の十倍のお金を入れなければならない。 |
● 自動買い物かご 【じどうかいものかご】 | 藤ラ 第2巻 P179 |
手が二本とお財布がついた買い物かご。 ドラミちゃんが出した道具。 |
● 自動かなづち 【じどうかなづち】 | てん 第4巻 P103 |
自動で釘を叩いてくれるかなづち。 |
● 自動木登りそうち 【じどうきのぼりそうち】 | てん 第14巻 P118 |
ロボットに取り付けて木を登れるようにする道具。 ドラえもんがネコのおもちゃの「ミイちゃん」を完全なネコ型ロボットにすべく出した道具の一つ。 |
● 自動コジ機 【じどうこじき】 | 藤ラ 第2巻 P181 |
ボタンを押すと、スピーカー、立て札、小銭を入れる皿が出てくる。スピーカーからは「オメグミクダサイ」と音声が出る。 ドラミちゃんが、休んでいるドラえもんのポケットから出した道具。 |
● 自動質屋機 【じどうしちやき】 | てん 第18巻 P89 |
品物を入れると、その値打ちの分だけのお金を貸してくれる。三ヶ月以内に元のお金を返さないと、入れた物は消えてしまう。 |
● 「自動島発見エンジン」 【じどうしまはっけんえんじん】 | てん 第6巻 P109 |
船底につけるタイプのプロペラエンジン。前面に突き出ている二本のセンサーで、周囲にある島を探知しながら進む。 |
● 自動そうじゅう装置 【じどうそうじゅうそうち】 | てん 第6巻 P129 |
自動で乗り物を操作するための機械。ドラミちゃんが地底探検車に取り付けた。 |
● 自動二十四色ふで 【じどうにじゅうよんしょくふで】 | てん 第34巻 P47 |
「みたままベレー」から受けた情報をもとに、体の運動神経に命令を出し、絵を描かせる。 |
● 自動のこぎり 【じどうのこぎり】 | てん 第4巻 P103 |
円形ののこぎりがついた機械。 |
● 自動はなくそとり機 【じどうはなくそとりき】 | 藤ラ 第5巻 P184 |
鼻くそを取る機械。先端にドリルがついている。 |
● 自動万能工事マシン 【じどうばんのうこうじましん】 | てん 第34巻 P161 |
設計図を入れると、何でもその通りに作ってくれる。 |
● 自動販売タイムマシン 【じどうはんばいたいむましん】 | てん 第11巻 P144 |
自動販売機のタイムマシンで、過去や未来の物を買う事ができる。買いたい時代の西暦を合わせ、お金を入れ、買いたい物の名前を言いながらレバーを引くと、その当時の値段で買える数量で出てくる。お金は後払いも可能で、物を出した後に機械から手が出てきて催促をする。 |
● 自動ひっかきそうち 【じどうひっかきそうち】 | てん 第14巻 P118 |
ロボットに取り付けてひっかけるようにする道具。 ドラえもんがネコのおもちゃの「ミイちゃん」を完全なネコ型ロボットにすべく出した道具の一つ。 |
● 自動ふりこみお年玉通帳 【じどうふりこみおとしだまつうちょう】 | てん 第35巻 P36 |
もらえるはずのお年玉が、その人に会わなくても自動的に入金される。全国銀行共通の通帳。「ぐーたらお正月セット」のうちの一つ。 |
● 自動返送荷札 【じどうへんそうにふだ】 | てん 第34巻 P95 |
この荷札をつけると、自動的に持ち主の家へ戻る。荷札をつけたものを置いておくと、そばを通った人が持ち主の家の方向へ運ぶ。色々な人が運んでは置き、最終的に持ち主に戻る。荷札をつけたものは、絶対に汚れたりなくなったりしない。速達用もある。 |
● 自動まきほうたい 【じどうまきほうたい】 | てん 第7巻 P142 |
ジャイアンになぐられたときのために出した包帯。 [参照] きずグスリつき自動まきほうたい |
● 品物運勢鏡 【しなものうんせいきょう】 | てん 第43巻 P139 |
物の運勢を占うことができる。ちなみに、のび太のくつしたには「けんうん」がでていて、それをはいて外に出たら、犬のふんを踏んだ。 |
● シナリオライター 【しなりおらいたー】 | てん 第8巻 P14 |
シナリオを書いた紙を入れてこのライターの火をつけると、シナリオどおりに物事が進む。火を消すと、効力は失われる。 |
● シネラマン 【しねらまん】 | てん 第5巻 P126 |
錠剤タイプの薬。飲むと周りが広がったような感覚になる。錠数を増やせばより多くの効果が得られる。効果を元に戻す薬もある。 |
● 「シミュレーション・ホログラム・コンピュータ」 【しみゅれーしょん・ほろぐらむ・こんぴゅーた】 | 長編 竜騎 VOL.8 P179 |
彗星の衝突が地球に及ぼした影響を説明するため、ドラえもんが出したコンピュータ。 |
● 地面じゅうたん 【じめんじゅうたん】 | てん 第20巻 P46 |
草原の様に草花が生えているじゅうたん。 |
● 四面テント 【しめんてんと】 | てん 第11巻 P181 |
ねぞうの悪い人むき。 |
● 「地面ドリル」 【じめんどりる】 | てん 第6巻 P112 |
地面を掘削するドリル。片手で簡単に扱うことができる。 |
● 時門 【じもん】 | てん 第31巻 P7 |
時門を閉めると時間の流れがせき止められ、世界中の時間がゆっくりと流れるようになる。時門を閉めれば閉めるほど、時間がゆっくりと流れる。 |
● シャーロック・ホームズセット 【しゃーろっく・ほーむずせっと】 | てん 第3巻 P42 |
手がかりレンズ、推理ぼう、レーダーステッキ、ズバリパイプの探偵道具セット。 |
● ジャイロカプセル 【じゃいろかぷせる】 | 長編 開拓 VOL.2 P161 |
人が4人ほど乗れるくらいの大きさの、球形の乗り物。内部のコックピットは常に水平に保たれている。周囲にある小岩を寄せ付けて、岩の様に見せる機能も付いている。 |
● シャシンシャベール 【しゃしんしゃべーる】 | カラ 第2巻 P77 |
人物が写っている写真に塗ると、写真の中の人が話し出す。会話をすることもできる。 |
● 写真入りこみスコープ 【しゃしんはいりこみすこーぷ】 | カラ 第2巻 P51 |
写真を本体にセットすると、写真の映像が前面から映し出され、その映像の中に実際に入ることができる。 |
● ジャストホンネ 【じゃすとほんね】 | てん 第39巻 P72 |
食べると、本音しか話すことができなくなる。効力は一日間。 |
● ジャック豆 【じゃっくまめ】 | てん 第21巻 P12 |
土に蒔くとすぐに芽が出てくる。水をかければあっという間に雲の上まで伸びていく。声でつるを伸ばす方向を指示すれば、その方向に伸びていく。 |
● シャックリ止め箱 【しゃっくりとめばこ】 | てん 第11巻 P183 |
[参照] しゃっくりどめびっくり箱 |
● しゃっくりどめびっくり箱 【しゃっくりどめびっくりばこ】 | 藤ラ 第5巻 P184 |
開けた人にとって一番恐いものが出てきて、しゃっくりを止めるびっくり箱。 |
● シャボン玉ピストル 【しゃぼんだまぴすとる】 | てん 第6巻 P186 |
物体をシャボン玉のような泡で包む。 |
● シャラガム 【しゃらがむ】 | 藤ラ 第4巻 P56 |
このガムを噛むと、何に対してもガムシャラになり、必ずやり遂げる力がつく。実際はただのガムで、ドラえもんがのび太に自信をつけさせようとして出した偽薬。 |
● じゃんけん箱 【じゃんけんはこ】 | てん 第11巻 P186 |
ぜったいまけない。 |
● じゃんけん練習機 【じゃんけんれんしゅうき】 | 藤ラ 第5巻 P115 |
じゃんけんの練習相手をしてくれる大きな手がついた道具。かなり強いのでなかなか勝てない。これで練習すればじゃんけんの名人になることができる。 |
● ジャンボ・ガン 【じゃんぼ・がん】 | てん 第7巻 P83 |
一発で戦車を吹き飛ばす威力をもつ銃。ドラえもんがネズミを退治するためにのび太に手渡した。 |
● 十円なんでもストアー 【じゅうえんなんでもすとあー】 | てん 第44巻 P30 |
付属の道具「かんばん」にお店の名前を書いて、十円を入れるとお店に早変わりする。 ただし、1枚の「かんばん」で買えるのは1つだけ。 |
● 重力調節機 【じゅうりょくちょうせつき】 | てん 第32巻 P76 |
無重力から地球の百倍の重力まで、重力を自在にコントロールすることができる。 |
● 重力ペンキ 【じゅうりょくぺんき】 | てん 第5巻 P25 |
重力場を新たに発生させるペンキ。塗ったところが下になる。壁などに塗れば歩くことができるようになる。 |
● 宿題をやる機械 【しゅくだいをやるきかい】 | てん 第4巻 P96 |
宿題をやるロボット。テキストに解答を記述してくれる。 友じょうカプセルとコントローラーでスネ夫に操られたドラえもんが出した。 |
● 手じゅつ用手ぶくろ 【しゅじゅつようてぶくろ】 | てん 第6巻 P187 |
はめると、からだの部分をはずしたり付けたりできるようになる。 |
● 出ちょう口目 【しゅっちょうくちめ】 | てん 第41巻 P69 |
遠隔操作可能な口と目のセット。飛行能力があり、口と目を自在に操ることができる。ドラえもんの留守中に未来デパートから送ってきた。 |
● しゅみの日曜農業セット 【しゅみのにちようのうぎょうせっと】 | てん 第2巻 P141 |
家庭で手軽に農業ができる道具の5点セット。 カプセル入りのなえ、打ち上げ式豆太陽、チューブ入り雲、かかし、田んぼロールが入っている。内臓の季節コントローラーで、気候が管理される。適当に苦労するように出来ており、台風やイナゴの卵まで入っている。 |
● 主役はめこみ機 【しゅやくはめこみき】 | てん 第17巻 P91 |
マンガ、テレビ、小説などに、自分を主人公としてはめ込むことができる。 |
● ジュラシックプラネット 【しゅらしっくぷらねっと】 | 長編 夢幻 VOL.14 P20 |
「夢カセット集」のうちの一つ。鬼才スピルバーガー監督のSF超大作。名も知らぬ恐竜の星で待ち受ける冒険の物語。 |
● 手りゅう弾 【しゅりゅうだん】 | てん 第38巻 P186 |
手投げ爆弾。スネ夫が裏山に設置した「無敵砲台」を破壊しようとした時に出した。 |
● 瞬間魚拓用紙 【しゅんかんぎょたくようし】 | てん 第31巻 P17 |
この用紙の上に魚を置くだけで瞬間的に魚拓がとれる。墨は必要ない。 |
● 瞬間クリーニング・ドライヤー 【しゅんかんくりーにんぐ・どらいやー】 | 長編 夢幻 VOL.14 P29 |
「気ままに夢見る機」の各種アダプターに入っている道具。おねしょなどを素早く乾かすことができるドライヤー。 |
● 瞬間固定カメラ 【しゅんかんこていかめら】 | てん 第29巻 P87 |
このカメラで写すと、被写体の動きを止めることができる。もう一度シャッターを押すと、元通りに動かすことができる。 |
● 瞬間成長ミニチュアけい流魚のタマゴ 【しゅんかんせいちょうみにちゅあけいりゅうぎょのたまご】 | てん 第38巻 P129 |
ミニチュアサイズの渓流魚の卵。水に入れるとすぐに成長する。 |
● しゅんかんせっちゃく強力のり 【しゅんかんせっちゃくきょうりょくのり】 | てん 第42巻 P97 |
紙を接着するのり。大きなチューブに入っている。 |
● 瞬間接着銃 【しゅんかんせっちゃくじゅう】 | 長編 鉄人 VOL.7 P150 |
強力な接着剤を放つ小型銃。接着剤がかかると、身動きが取れなくなる。 |
● 瞬間昼寝ざぶとん 【しゅんかんひるねざぶとん】 | てん 第24巻 P185 |
この座布団を枕にして寝ると、一瞬で睡眠が終わる。 |
● 瞬間プラモくみたて機 【しゅんかんぷらもくみたてき】 | てん 第29巻 P60 |
プラモデルを入れると、瞬時に組みあがったものが出てくる。外箱ごと入れてもOK。 |
● しゅん間リターンメダル 【しゅんかんりたーんめだる】 | てん 第13巻 P128 |
AとBの磁石からなり、Aについているボタンを押すとBのところに瞬時に移動することができる。 |
● 障害チップ 【しょうがいちっぷ】 | てん 第42巻 P10 |
オセロの石のように片面が黒、白になっている。「コノ道トーリャンセチャート」に張り付き、味方と敵の位置をリアルタイムに表示する。白が味方、黒が敵を表す。 |
● 消光電球 【しょうこうでんきゅう】 | 長編 海底 VOL.4 P53 |
つけると周りが暗くなる電球。水中でも使用できるよう、防水、防圧加工がされている。 |
● 正直太郎 【しょうじきたろう】 | てん 第2巻 P60 |
抱いている人が思ってる事を話す。勝手にしゃべるのでうそをつけない。腹話術で使うような目のクリっとした男の子の人形。 |
● 正直電波 【しょうじきでんぱ】 | てん 第25巻 P186 |
この電波を受けると、どんな事でも思っていることを話さずにはいられなくなる。 |
● 上昇気流マット 【じょうしょうきりゅうまっと】 | てん 第30巻 P144 |
空気を軽くして、上向きの気流を発生させるマット。 |
● 招待錠 【しょうたいじょう】 | てん 第31巻 P58 |
この錠剤を半分に割り、片方は招待したい場所へ、もう片方は招待したい人に飲ませると、必ずその場所へやってくる。招待したい場所へ置いた招待錠がその場所からずれると効力を失う。時間を超えて効果がある。 |
● 正体スコープ 【しょうたいすこーぷ】 | 長編 創世 VOL.15 P166 |
怪奇現象の正体を暴く機械。手元のレバーを引くと、怪奇現象を解くことができる。 |
● 消防水でっぽう 【しょうぼうみずでっぽう】 | 長編 惑星 VOL.10 P181 |
火災を消すための水鉄砲。 |
● 照明ミサイル 【しょうめいみさいる】 | 長編 魔界 VOL.5 P137 |
先端に照明がついたロケットミサイル。 |
● 職業テスト腕章 【しょくぎょうてすとわんしょう】 | てん 第27巻 P106 |
この腕章に自分がなりたい職業を書いて腕にはめると、タイマーでセットした時間だけその職業に就くことができる。タイマーにセットした時間が経つと、書いた文字は消え、効力を失う。 |
● 食品視覚化ガス 【しょくひんしかくかがす】 | てん 第42巻 P38 |
食べ物の絵や写真にかけると、目で見るだけで食事ができる。 |
● 植物あやつり機 【しょくぶつあやつりき】 | 長編 惑星 VOL.10 P42 |
植物の細胞を一時的に動物化し、付属のマイクで操ることができる。 |
● 植物改造エキスII 【しょくぶつかいぞうえきすつー】 | 長編 魔境 VOL.3 P51 |
アンプルと注射器のセット。アンプルを樹木に注入すると、樹木の形状を変えることができる。 |
● 植物改造エキスI 【しょくぶつかいぞうえきすわん】 | 長編 魔境 VOL.3 P49 |
アンプルと注射器のセット。アンプルを樹木に注入すると、アンプルの食べ物の実ができる。アンプルには、カレーライス、ホットケーキ、カニピラフ、ラーメン、ドラやき、ドッグフード等があり、種類が豊富。 |
● 植物自動化液 【しょくぶつじどうかえき】 | てん 第33巻 P171 |
これをかけた植物は、知能を持ち、歩くことができるようになる。裏山に生えていた幼木にこの液をかけ、キー坊になった。 |
● 植物の素 【しょくぶつのもと】 | 長編 ねじ VOL.17 P175 |
かけると、枯れた木でも元通りの緑がよみがえる。 |
● 植物の元シリーズ 【しょくぶつのもとしりーず】 | 長編 雲王 VOL.12 P28 |
肥料がミックスされた植物の種。草原の元/花の元/森の元がある。 |
● 食用うきわ 【しょくよううきわ】 | てん 第11巻 P180 |
おなかの中でふくれて水に浮ける。 |
● 食用宇宙服 【しょくよううちゅうふく】 | 長編 開拓 VOL.2 P86 |
これを食べると、体の周囲に酸素の膜が形成され、宇宙服を着た状態と同様の効果が得られる。 |
● 署長バッジ 【しょちょうばっじ】 | てん 第26巻 P172 |
このバッジをつけた人のみ、「ロボ警官」に命令することができる。 |
● ショックガン 【しょっくがん】 | 長編 魔境 VOL.3 P58 |
殺傷能力はなく、人を気絶させるくらいの威力がある銃。 |
● ショックスティック 【しょっくすてぃっく】 | 長編 日誕 VOL.9 P35 |
見た目は石槍だが重量は軽く、直接的な物理攻撃には向かない。柄の手元にあるボタンを押すと、象を気絶させる程の威力のある電撃を放つ。二十二世紀の最新式。 「原始生活セット」のうちの一つ。 |
● 「ショックバリヤー」 【しょっくばりやー】 | てん 第37巻 P146 |
触れる物を跳ね返す、見えないバリヤー。触れた人がひっくり返る程の衝撃を与える。 |
● 「ショックライフル」 【しょっくらいふる】 | てん 第39巻 P42 |
「ハンディキャップ」を勝手なことに使っているのび太を懲らしめようと、ドラえもんが取り出したライフル。 |
● しりとり変身カプセル 【しりとりへんしんかぷせる】 | てん 第28巻 P8 |
これを飲むと何にでも変身できるが、変身したい物にしりとりをして近づかなくてはならない。変身してから十分経つと体が光り始め、その後十秒以内に別の物に変身しないと、永久に元に戻れなくなる。 |
● 深海クリーム 【しんかいくりーむ】 | てん 第4巻 P50 |
全身に塗ると、水深一万メートルの水圧にも耐えられるようになる。体温も逃がさない。 海底を歩いて太平洋を横断するのび太郎のために、ドラミちゃんが出した道具の一つ。 |
● 深海潜水艇 【しんかいせんすてい】 | てん 第42巻 P96 |
深海を航行するためのレジャー用潜水艇。10000メートルまで潜ることができる。デラックスタイプと普及型がある。 [参照] 深海潜水艇(ペーパークラフト) |
● 深海潜水艇(ペーパークラフト) 【しんかいせんすてい(ぺーぱーくらふと)】 | てん 第42巻 P96 |
「深海潜水艇」での深海探検気分を味わうためのペーパークラフト。金額は二百円。窓には「幻視フィルター」がついており、窓から見える景色を、海底の景色に見せてくれる。空中飛行や物体をすり抜けることも可能。 |
● 深海用海草胞子と魚の卵各種つめあわせ 【しんかいようほうしとさかなのたまごかくしゅつめあわせ】 | 長編 海底 VOL.4 P37 |
深海でも生きられるように改良された、海草の胞子と魚の卵が入ったかんづめ。 |
● 進化退化放射線源 【しんかたいかほうしゃせんげん】 | てん 第8巻 P116 |
物を進化させたり退化させたりする放射線を放出する。生物だけでなく機械などにも有効で、効力は即座に反映される。ダイヤルで進化もしくは退化させる年月を調節できる。 |
● 人工太陽 【じんこうたいよう】 | てん 第30巻 P166 |
[参照] 打ち上げ式豆太陽 |
● 真実の旗印 【しんじつのはたじるし】 | てん 第26巻 P26 |
この旗を立てていれば、何を話しても正しいということになる。「正」の文字が三つ書かれた旗。旗が倒れると効力を失う。 |
● 新種植物製造機 【しんしゅしょくぶつせいぞうき】 | てん 第21巻 P16 |
染色体の遺伝情報を改造し、新種の植物を作り出すことができる。 |
● しんじゅ製造アコヤケース 【しんじゅせいぞうあこやけーす】 | てん 第28巻 P185 |
本物の真珠を作る機械。真珠のしんを入れ、海水に三ヶ月つけておくと真珠ができる。 |
● 新種図鑑 【しんしゅづかん】 | てん 第28巻 P57 |
この図鑑の中に生物を入れ、アンテナを伸ばしスイッチを入れると、その生物は新種になる。 |
● 人生やりなおし機 【じんせいやりなおしき】 | てん 第15巻 P100 |
頭脳や体力、記憶はそのままで昔に戻ることができる。 |
● 「人造足」 【じんぞうあし】 | てん 第7巻 P163 |
人造の足。「つけかえ手ぶくろ」で、人につけることが可能。 |
● 「人造口」 【じんぞうくち】 | てん 第7巻 P160 |
人造の口。「つけかえ手ぶくろ」で、人につけることが可能。 |
● 「人造手」 【じんぞうて】 | てん 第7巻 P159 |
人造の手。「つけかえ手ぶくろ」で、人につけることが可能。 |
● 人造目玉 【じんぞうめだま】 | てん 第7巻 P158 |
人造の目玉。「つけかえ手ぶくろ」で、人につけることが可能。 |
● 人体とりかえ機 【じんたいとりかえき】 | てん 第11巻 P138 |
他の人と、体の部分を取り替える事ができる。人が入るカプセルが二つ付いており、かなり大きな機械。取り替えることのできる部分は、頭/手/胴/足。 |
● 新聞日づけ変更ポスト 【しんぶんひづけへんこうぽすと】 | てん 第25巻 P170 |
新聞を入れると、ダイヤルで設定した日付の新聞になって出てくる。未来の新聞にも変換することができる。 |
● 進路アドバイザー 【しんろあどばいざー】 | てん 第41巻 P7 |
悩み事や問題を話しながら本体のボタンを押すと、解決への進むべき道を「右」「左」「直」の組み合わせで示した紙が出てくる。 |
● スーパーインスタントおぞうに 【すーぱーいんすたんとおぞうに】 | てん 第35巻 P34 |
ふたを開けるだけで、熱々のお雑煮が食べられる。お湯もいらない。「ぐーたらお正月セット」のうちの一つ。 |
● スーパーダンごっこに使うふろしき 【すーぱーだんごっこにつかうふろしき】 | てん 第3巻 P70 |
未来の子供たちが、スーパーダンごっこに使う風呂敷。風呂敷を纏うと、低空で低速だが空を飛んだり、壁に目を近づけると、壁を通して向こう側が見えたり、力が多少増したりする。 |
● スーパーてぶくろ 【すーぱーてぶくろ】 | てん 第1巻 P106 |
手にはめるだけで、すごい力が出せる。のび太は、生えている木を根こそぎ引き抜き、振り回していた。 |
● 水圧銃 【すいあつじゅう】 | てん 第4巻 P50 |
ものすごい衝撃波を発射する、護身用の銃。水中で使用する。 海底を歩いて太平洋を横断するのび太郎のために、ドラミちゃんが出した道具の一つ。 |
● 水圧砲 【すいあつほう】 | 長編 海底 VOL.4 P191 |
銃口から水のかたまりを放ち、相手にぶつけて攻撃する水中用の武器。腕にはめて使う。 |
● すいかストロー 【すいかすとろー】 | てん 第11巻 P180 |
すいかの中身だけ吸い取る事ができる。 |
● 水上もうせん 【すいじょうもうせん】 | 長編 海底 VOL.4 P99 |
水上に敷くことができる毛氈。人を乗せても沈まない。 |
● 水族館シール&水セロハン 【すいぞくかんしーる みずせろはん】 | てん 第6巻 P187 |
シールにはってある魚が、壁に張っている水セロハンの中で泳ぐ。 |
● 水中キャンプファイア 【すいちゅうきゃんぷふぁいあ】 | 長編 海底 VOL.4 P54 |
水中で本物の火のような、擬似的な炎を出す道具。 |
● 水中酸素あめ 【すいちゅうさんそあめ】 | 長編 竜騎 VOL.8 P62 |
飲むと、水を分解して酸素を取り出すことができるようになり、水中で息ができる。 |
● 水中バギー 【すいちゅうばぎー】 | 長編 海底 VOL.4 P7 |
水中を高速走行可能なバギーカー。人工知能が搭載されており、会話ができるが性格が良くない。コンピュータには海に関する多くのデータが蓄積されている。また、装備されているビデオは「精神感応自動フキカエビデオ」で、他の言語を自動的に吹き替えてくれる。やさしく接してくれるしずちゃんを慕う。 |
● 水中花火 【すいちゅうはなび】 | てん 第11巻 P180 |
ぜったい安全。 |
● すいみん圧縮剤 【すいみんあっしゅくざい】 | てん 第16巻 P35 |
この錠剤を飲むと、一時間の睡眠が十時間に相当する睡眠になる。 |
● 睡眠銃 【すいみんじゅう】 | てん 第2巻 P113 |
この銃弾を受けると一瞬で眠ってしまう。動物だけでなく、ロボットにも効果がある。 |
● 推理ぼう 【すいりぼう】 | てん 第3巻 P42 |
シャーロック・ホームズセットのうちの一つ。 この帽子を被り鍔を上げると、頭が冴え、事件を解決する糸口がひらめく。 |
● スカートめくり用マジックハンド 【すかーとめくりようまじっくはんど】 | てん 第11巻 P182 |
スカートめくり用のマジックハンド。 |
● スカンタコ 【すかんたこ】 | てん 第22巻 P61 |
タコのような形の道具で、この口から出るスミをかけられると、人に嫌われるようになる。 |
● 救いの手 【すくいのて】 | 長編 竜騎 VOL.8 P78 |
先端に手がついた長い棒。 |
● すぐきずを直すばんそうこう 【すぐきずをなおすばんそうこう】 | てん 第7巻 P142 |
ジャイアンになぐられたときのために出した、すぐに傷を治す絆創膏。 |
● すぐやるガン 【すぐやるがん】 | てん 第33巻 P124 |
この銃を撃つと、後でしようと思っていることを、今すぐにやらせる。 |
● スケジュールどけい 【すけじゅーるとけい】 | てん 第3巻 P53 |
カードにスケジュールを書き前面の挿入口から入れると、カードを入れた人にスケジュールを守らせる。かなり強引で、天候やその他諸条件が悪くても、確実に守らせる。逃げても追いかけてくる。 |
● スケスケ望遠鏡 【すけすけぼうえんきょう】 | てん 第4巻 P111 |
横についているつまみを回すと、その回し具合に応じて、物体を通り越して先が見える望遠鏡。覗き口を耳に当てると、音も聞くことができる。 |
● スッパリほうちょう 【すっぱりほうちょう】 | てん 第22巻 P14 |
どんな材質の物でも、すっぱりと簡単に切ることができる包丁。 |
● すて犬ダンゴ 【すていぬだんご】 | てん 第14巻 P5 |
食べると二度と家に帰れなくなる。主に、捨てても家に戻ってきてしまうペットなどに使う。食べたダンゴを吐き出せば効力は失われる。 |
● ストレートホール 【すとれーとほーる】 | てん 第37巻 P139 |
任意の空間を超空間で結ぶ。フープに入ると、出口から落ちてくる。 |
● 砂男式さいみん機 【すなおとこしきさんみんき】 | てん 第18巻 P166 |
強力さいみん砂が入った袋を担いでいる小型ロボット。死んだ人さえ眠らせると言われる強力さいみん砂をかけて眠らせる。 |
● スナオン 【すなおん】 | てん 第9巻 P117 |
これを飲むと人のいう事を簡単に信じるようになる。 |
● スパイ衛星 【すぱいえいせい】 | てん 第18巻 P32 |
衛星を軌道に乗せると、軌道に乗せた対象の映像や音声を本体で受信することができる。本体には映像を写真にして出力する機能もついている。 |
● スパイ衛星 【すぱいえいせい】 | てん 第38巻 P183 |
上空からの映像を伝送する自家用衛星。付属のモニターで映像を見ることができる。ズームなども自在にできる。 |
● スパイセット 【すぱいせっと】 | てん 第1巻 P48 |
目と耳が空中を移動しながらターゲットを尾行し、映像と音声を伝える。目と耳は音声で操作できる。本体の口の部分がモニタになっており、目から送信された映像が表示される。目はまつげ付き。 |
● ズバリパイプ 【すばりぱいぷ】 | てん 第3巻 P42 |
シャーロック・ホームズセットのうちの一つ。 パイプをふかすとシャボン玉のような物が出てきて、犯人の頭上で爆発する。 |
● スパルタコーチ 【すぱるたこーち】 | てん 第41巻 P124 |
泳ぎの訓練をする道具。むりやり水中へ引きずり込み、泳がせる。おぼれる前に引き上げて、飲み込んだ水を吐き出させてくれる。 |
● スピードどけい 【すぴーどどけい】 | てん 第10巻 P157 |
時間を昼、夜の単位で操作できる時計。操作した日時を、現在の日時に戻すこともできる。 |
● スペースイーター 【すぺーすいーたー】 | てん 第19巻 P78 |
超空間を食べて穴を空けるイモムシ型ロボット。空け先を指示すると、その場所まで超空間の穴を作る。 |
● スペースウォーズ・ゲームセット 【すぺーすうぉーず・げーむせっと】 | てん 第19巻 P32 |
実際に小型戦闘機に乗りこみ、敵を打ち落とすゲーム。プラネタリウムが入っており、映し出された宇宙空間の中でゲームができる。 |
● スペアポケット 【すぺあぽけっと】 | てん 第25巻 P26 |
ドラえもんのおなかについている「四次元ポケット」のスペア。洗濯時など、いざというときのために持っている。いつも使用しているポケットと「スペアポケット」は四次元空間でつながっている。 |
● スモールライト 【すもーるらいと】 | てん 第5巻 P186 |
このライトから出る光で照らされると小さくなる。 |
● ずらしんぼ 【ずらしんぼ】 | てん 第39巻 P112 |
物体の一部分を分離し、別の場所へ移動することができる。 |
● 「刷りこみ消去ヘルメット」 【すりこみしょうきょへるめっと】 | てん 第37巻 P141 |
「刷りこみたまご」で刷り込まれた情報を消去するヘルメット。 |
● すりこみ製本機 【すりこみせいほんき】 | てん 第29巻 P182 |
原稿と雑誌を入れると、原稿が印刷され雑誌の一部分として製本されて出てくる。 |
● 刷りこみたまご 【すりこみたまご】 | てん 第37巻 P134 |
この卵の中に十五分入った人は、出てきて一番始めに見た人を、動物の刷り込みの現象と同じように好きになる。 |
● スリルせんこう 【すりるせんこう】 | てん 第11巻 P181 |
ぞくぞく涼しいし力もおちる。 |
● スリルブーメラン 【すりるぶーめらん】 | てん 第18巻 P15 |
ブーメランにセットされた時間だけ、コントローラーに映し出した場所に移動する。セットされた時間が経つと、元の場所に戻る。 |
● すること入れかえ機 【することいれかえき】 | カラ 第1巻 P144 |
別の人と行動を入れ替えることができる。手元のスイッチを押すと元に戻る。 |
● することレンズ 【することれんず】 | てん 第30巻 P131 |
このレンズで人をのぞくと、その人がこれから何をしようと考えているかを映像で見ることができる。 |
● スロー 【すろー】 | てん 第5巻 P7 |
ビンに入った錠剤タイプの薬。飲むと、気持ちも体の動きも遅くなる。 |
● 正確グラフ 【せいかくぐらふ】 | てん 第8巻 P34 |
タイトルと項目を記入すると、自動的に棒グラフが生成される。生成されるグラフは100%正確。グラフに値を書き足したりすると、そのグラフの通りになるようにするために機械が動き出す。 |
● 正義の味方 【せいぎのみかた】 | 藤ラ 第5巻 P108 |
小さなパトカーで、悪事を犯した人を見つけると警報を鳴らしながら急行し、パトカーから警棒が伸びてその人を叩きまくる。どんな小さな悪事も見逃さない。一度出すとしまう事はできない。 |
● 正義ロープ 【せいぎろーぷ】 | てん 第23巻 P25 |
つる草のサイボーグで、悪者は絶対に許さない。種を土に蒔いて、水をかけるとすぐに成長する。悪い事をした人を見つけると、その人を縛り上げる。罪が重いと縛られる時間も長くなる。種が入っているビンの底についている「ローブよびもどしボタン」を押すと、元の種に戻る。 |
● 税金鳥 【ぜいきんとり】 | てん 第22巻 P154 |
お小遣いから税金を取る機械。鳥のような形をしており、空を飛んで税金を回収する。取立ては厳しく、逆らうと熱線を発射して攻撃する。 |
● 静止衛星 【せいしえいせい】 | てん 第29巻 P100 |
惑星などの軌道に乗る小型の衛星。重力を生み出すことができる。 |
● 成長促進剤 【せいちょうそくしんざい】 | てん 第10巻 P177 |
生物の成長を促進させる錠剤。 |
● 成長そくしんライト 【せいちょうそくしんらいと】 | てん 第34巻 P176 |
このライトを生物に照らすと早く育つ。 |
● 成長促進ライト 【せいちょうそくしんらいと】 | てん 第34巻 P176 |
このライトを照らせば、生物がはやくそだつ。 |
● 製版印刷製本機 【せいはんいんさつせいほんき】 | てん 第17巻 P28 |
原稿を入れると、印刷、製本し本になって出てくる。何冊でも出すことが可能。「雑誌作りセット」のうちの一つ。 |
● 生物コントローラー 【せいぶつこんとろーらー】 | てん 第29巻 P72 |
受信機を生物につけると、コントローラーで自在に操ることができる。 |
● 「声紋の特徴をとらえてキャンディーにする機械」 【せいもんのとくちょうをとらえてきゃんでぃーにするきかい】 | てん 第8巻 P36 |
声紋を分析し、キャンディーにする機械。本体から伸びているマイクに向かって声を吹き込むと、本体のモニタに声紋が表示され、キャンディが出てくる。このキャンディーをなめると、発する声がキャンディに記録された声とそっくりになる。キャンディの効力は30分。 |
● 精霊よびだしうでわ 【せいれいよびだしうでわ】 | てん 第21巻 P182 |
火の精、水の精、雪の精など精霊を召喚することができる。召喚したい精霊の名前を言いながら腕輪をこすると、腕輪から飛び出してくる。 |
● 設計機 【せっけいき】 | てん 第22巻 P13 |
この機械に設計図を入れると、しっかりとした設計図に書き換えてくれる。 |
● 設計紙 【せっけいし】 | てん 第20巻 P7 |
「地下工事マシン」用のセクションペーパー。 |
● ぜったい安全がさ 【ぜったいあんぜんがさ】 | カラ 第2巻 P43 |
このかさをさしている人に危険が近づくと、かさが自動的に動き出して回避してくれる。 |
● セットメーカー 【せっとめーかー】 | てん 第40巻 P18 |
芝居や映画撮影のためのセットを作るための道具。頭に思い描いたイメージを、そのままセットにできる。 |
● セルフしょうぎ 【せるふしょうぎ】 | てん 第11巻 P185 |
将棋の相手になってくれる。 |
● ゼロ戦 【ぜろせん】 | てん 第22巻 P129 |
ゼロ戦型戦闘機。「モンスターボール」から出てきたヤマタノオロチを退治するために出した。 |
● 世話やきロープ 【せわやきろーぷ】 | てん 第27巻 P56 |
中からロープが出てきて、いろいろと世話をしてくれる。ロープは意思を持っており、自在に動くことができる。押し売りから家を守ったり、遊び相手になったり、料理を作ってくれたり、結構頼りになる。 |
● 戦車ズボン 【せんしゃずぼん】 | カラ 第1巻 P36 |
戦車の形をしたズボン。正座をしてはく。下部にはキャタピラがついており、壁、天井なども走行可能。前面にはおしっこ用の砲身がついている。 |
● 全商品カタログ(2087年度版) 【ぜんしょうひんかたろぐ(2087ねんどばん)】 | てん 第7巻 P88 |
未来の通心販売の商品カタログ。「ほしい」と言うだけで、瞬時に商品が届く。 |
● せん水かん 【せんすいかん】 | てん 第6巻 P116 |
水に入れると、まわりの広さに合わせて大きさを変える潜水艦。前面パネルにあるボタンを押すと、水のある所へ瞬間移動できる。「ジャンプ!ジャンプ!」 |
● 潜水ゴンドラ 【せんすいごんどら】 | てん 第25巻 P154 |
船などにワイヤーをつけて水中を進む乗り物。何千メートルの深海の水圧にも耐えることができる。 |
● せん地服 【せんちふく】 | 藤ラ 第3巻 P14 |
これを着ると、水中と同じように土の中を潜ることができる。木の幹の中も泳ぐことができる。地中用のマスク、ウエットスーツ、フィンなどのセット。 |
● 全チャンネルかべかけテレビ 【ぜんちゃんねるかべかけてれび】 | てん 第35巻 P38 |
多くのモニターがある壁掛け式のテレビで、複数のチャンネルの映像を同時に見ることができる。「ぐーたらお正月セット」のうちの一つ。 |
● 仙人らくらくコース 【せんにんらくらくこーす】 | てん 第43巻 P79 |
仙人ロボットが出てきて、仙人になるための修行をつけてくれる。かなり本格的で、きびしい。 |
● 船舶専用レーダー高性能ワールドタイプ 【せんぱくせんようれーだーこうせいのうわーるどたいぷ】 | てん 第45巻 P75 |
レーダーでキャッチした船舶をコピーできる。時間をさかのぼって探索することもできる。 |
● せん風機 【せんぷうき】 | てん 第2巻 P7 |
一見、普通の扇風機だが、学校を吹き飛ばす事ができるほど強力な威力を持つ。 |
● せん用電車 【せんようでんしゃ】 | てん 第6巻 P187 |
線路を作りながら進む。 |
● ソーナルじょう 【そーなるじょう】 | てん 第3巻 P136 |
錠剤タイプの道具。これを飲むと、想像した事が体感できる。ある程度時間が経つと効力が切れる。 |
● ぞうきんクリーナー 【ぞうきんくりーなー】 | 藤ラ 第2巻 P179 |
ぞうきんをきれいにする機械だと思われる。 ドラミちゃんが出した道具。 |
● 草原の元 【そうげんのもと】 | 長編 雲王 VOL.12 P28 |
蒔くと数日で草原ができる。「植物の元シリーズ」のうちの一つ。 |
● 「そうじマシン」 【そうじましん】 | てん 第14巻 P83 |
スイッチを入れると自動的に掃除を始める。のび太が無人島へ家出したときに持ってきた。 |
● ぞう印くちべに 【ぞうじるしくちべに】 | てん 第11巻 P179 |
象のように上唇がのびる。 |
● 創世セット 【そうせいせっと】 | 長編 創世 VOL.15 P18 |
太陽系を一から作る事ができる。作った宇宙は時空間を持ち、この時空間と干渉する。成功すれば生命が誕生し、人間もできる。 コントロールステッキ/フワフワリング/神さま雲/ベースマット/宇宙の素のセット。 |
● 操虫かん 【そうちゅうかん】 | てん 第27巻 P47 |
虫につけると、虫を自在に操ることができるようになる。 |
● そくせき岩のもと 【そくせきいわのもと】 | てん 第44巻 P108 |
固まると岩になる。 |
● 即席エレベーター 【そくせきえれべーたー】 | 長編 恐竜 VOL.1 P165 |
一人が乗れるくらいの大きさの籠がついたエレベーター。ケーブルを銃のような物で撃って上方に固定し、籠に座ると上下できる。 |
● 即席落とし穴 【そくせきおとしあな】 | てん 第23巻 P111 |
地面に置くと輪に穴が開き、落とし穴になる。 |
● 即席スイートホーム 【そくせきすいーとほーむ】 | てん 第35巻 P74 |
この家に後に入った人は、先に入った人を激しく好きになる。効力は家の中にいる間だけ。家には、バス、トイレ、台所などがついている。 |
● そくせき魔法帽 【そくせきまほうぼう】 | 長編 魔界 VOL.5 P5 |
かぶると魔法が使えるようになる。のび太が見た夢の中で、ドラえもんが出した道具。 |
● そくせき料理機 【そくせきりょうりき】 | 藤ラ 第2巻 P179 |
即席で料理をする機械。本体には包丁、なべ等がついている。 ドラミちゃんが出した道具。 |
● そっくりクレヨン 【そっくりくれよん】 | てん 第3巻 P99 |
このクレヨンで絵を描くと、描かれた物が絵とそっくりになる。 |
● ソノウソホント 【そのうそほんと】 | てん 第4巻 P24 |
鳥のくちばしのような道具で、口に着けて話した事が具現化する。ドラえもんの最強道具の一つ。 |
● 空飛ぶうす手じゅうたん 【そらとぶうすでじゅうたん】 | てん 第29巻 P130 |
「飛ぶ」「上がる」「うかぶ」というような言葉を感知すると、空を飛ぶ生地。コントロールが全然きかないので、二十二世紀では発売中止になった。 |
● 空とぶ切手 【そらとぶきって】 | てん 第24巻 P136 |
この切手を貼ると、宛名の所へ空を飛んで直接届く。 |
● そらとぶにふだ 【そらとぶにふだ】 | てん 第11巻 P182 |
宛名を書くとヘリコプターのようにとんでいく。 |
● 空飛ぶふろしき 【そらとぶふろしき】 | 長編 ドラ VOL.11 P171 |
人などを包んで空を飛ぶふろしき。6人程度は乗ることができる。ふろしきにはバリヤーが張られている。 |
● 「空飛ぶUFO」 【そらとぶゆーふぉー】 | てん 第25巻 P31 |
UFO型の空を飛ぶ乗り物。のび太が「四次元ポケット」から「空飛ぶ道具」といって取り出した。 |
● 空飛ぶ旅行カバン 【そらとぶりょこうかばん】 | 藤ラ 第2巻 P180 |
人が一人入れるくらいの大きさのカバン。中に入ると、どこでも飛んで行ける。 ドラミちゃんが出した道具。 |
● 空のレジャー 三点セット 【そらのれじゃー さんてんせっと】 | てん 第17巻 P60 |
熱気球、ハングライダー、スカイダイビングの三点セット。ミニサイズだが、実物と同じように空を飛ぶことができる。 |
● そんざいかん 【そんざいかん】 | てん 第36巻 P36 |
缶の中から、開けた人の蜃気楼のような物が出てきて、その人の姿を映し続ける。 |